~~ アフィリエイト塾って、やっぱり売れてるところを選ぶのが正解なのかなぁ ~~
と迷われている方も多いと思います。
今回は、インフォカートの「今コレ売れました!」で 頻繁に流れてくる(つまり、よく売れている)『アフィリエイトLab』を検証していきたいと思います。
『アフィリエイトLab』とは?
著者名 | 井口大輝 |
---|---|
運営業者 | 株式会社アリウープ |
運営責任者 | 井口大輝 |
所在地 | 北海道札幌市東区北42条東1丁目5-24 MRハウス1F |
お問い合わせ | [email protected] |
電話番号 | 011-792-8205 |
販売URL | http://afi-lab.info/prm/lab/gentei/ |
248,000円 ※期間は4ヶ月
『アフィリエイトLab』の内容は?
『アフィリエイトLab』は アド広告 (ネット広告) を利用したアドアフィリエイト を教える塾です。
おもな出稿先は
- Facebook広告
- BuzzVideo広告
- TikTok広告
アドアフィリエイトの手法
● アドアフィリエイトの手法の流れ
1ページのサイトを作成 → ネット広告として出稿して集客 → 商品を紹介 → 購入してもらうことで報酬が発生
※商品は、情報商材の場合もあるが、『アフィリエイトLab』の推奨は 物販
アドアフィリエイトのメリット
• 報酬発生までが早い
ブログやFacebookの記事をコツコツ積み上げたり、Twitterで死ぬほどつぶやいたりしなくても 速攻で見てもらえるので、収益につながる時間が短縮されます
• 売れる商品であれば、報酬額も大きい
アドアフィリエイトのデメリット
• 広告費がかかる
• いたずら・不正申し込みで成果につながらない場合がある
『アフィリエイトLab』の口コミ
タイマーに煽られて滑り込みで入会したけど、もうページ消滅してるかと思って見てみたらまた新しくタイマー回り始めて参加できる状態。。。
どこが期間限定特設ページなのか。
誰かも書いてますが初心者向け、1000万、1億も狙えるみたいな話は明らかに昔の話。
現在知り合いの弁護士に頼んでます。
初心者には無理!
全く稼げませんでした!
それどころか…24回払いでの申し込みだったので
1年以上経過した現在も、
毎月1万円以上を払い続けています…
パソコンの画面を見ながら
マンツーマンでの指導は行って貰えません。
コミュニティーのチャットで
他のメンバーに相談して
解決策を探らないといけません。
怪しいとは思っていましたが。。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で25万払って入会したあとに井口が稼いだ事例公開データセットあれば取り組みが加速しますよということで99000円の別商品売りつけられます。
サポート期間はたったの4か月、それで25万も払わせておいてこうした事例が塾で見れずに別売り(しかも超高額)に唖然としましたし、取り組み始めてみて分かりましたがそもそも4か月ではいいとこ立ち上げでスタートさせてがやっとで結局月額1万円のサポート延長入るのが初心者の場合は前提になっています。
アドアフィリなので出稿にもお金がかかり思うように成果出ず赤字がどんどん膨れていく仕組みです。
初心者でも大丈夫と書かれてますが少なくともうまくいかないと赤がどんどん膨れるアフィリエイトなのでハイリスクで、別売り商品買わないと満足に事例の数も見れないということは絶対に覚えて置いた方が良いです
ま と め
『アフィリエイトLab』の嘘
●入会申し込みを煽るタイマー
販売ページには「特典消滅まで○日○時間○分○秒です!」というタイマーが貼ってあり、みるみる秒数が減っていきます。
これに煽られて、申し込みを焦った人も少なからずいると思います。
ところが、タイマーはリセットされ、実際はいつでも購入できる状態。
これは「不当景品類及び不当表示防止法」違反行為
●初心者には無理
「初心者でもサイト作成に困らない」と謳いながら、実際は、教材を見ながら自分でつくらせる。
初心者は、明らかに困ります。困りまくりですよ!
わからないことだらけですからね。
それに、広告をつくる以上、コピーライティングスキルは必須です。
更に、出稿してからも、アクセス解析や分析ツールを使いこなせないと、改善点がわからず、成果が出る前に、広告費用がどんどんかかって赤字になるばかりです。
これは、初心者には非常に厳しいと思います。
●直接教えてもらえない
これも、「直接教える環境」と明記しているにもかかわらず、実際はチャットで他のメンバーに相談し、一緒に解決策を探るシステム・・・もう、びっくりです。
相談相手も初心者の可能性が高いですから、「困ったね」「頑張ろう」とでも言い合うのでしょうか?
だって、解決策を見出したつもりでも、それが正解かどうかわからないわけですから。
●予定外の出費がかさむ
入会後、99,000円の教材 (井口氏の稼いだ事例のデータセット)を買わされる。
強制ではないが「これがあれば取り組みが加速する」と強く勧められるので、買わざるを得ない状況だと思われます。
また、広告を出稿するには、かなりの費用がかかります。
特に、Facebook広告は、クリック課金やインプレッション課金の制度があり、一日の上限額を決めることはできますが、少ない金額では、当然、効果も期待できません。
・・・っていうか、「わずか100円から広告に出稿」だったのでは!?
●期間が短すぎる
初心者が、何もわからないところから、ひとつひとつ調べてサイトを作り、広告をうつ…
「4ヶ月では 立ち上げでスタートさせてやっと」というのも うなづけます。
退会するとシステムが使えなくなるので、月10,000円を払ってサポート延長する人も多いようです。
(サポートといえるほどの手厚さは感じませんが)
最短30分で報酬発生 → たった1ページで月収30万円を達成 → 月間100万、1000万、1億とステップアップ!
・・・これは、誇大広告と言われても仕方ないように思います。
『アフィリエイトLab』の価値
客観的に見て、『アフィリエイトLab』で アフィリエイトにおける知識やコンテンツ制作のスキルが充分学べるとは思えません。
248,000円(+99,000円 +広告出稿費 +サポート延長10,000円) 支払う価値はないですね。
もちろん、良心的な高額塾も、探せばあると思います。
いくら売れているからといっても、キャッチコピーを鵜呑みにすることなく、煽られることなく、よく調べ、よく考えましょう。
・・・本日も最後までご覧頂き、ありがとうございます‼
またね! (^_^)/~♫